No.2 初勅ですよ 卓子に肘をつき、陽子は悩んでいた。いや、困惑していたという方が正しいだろうか。 初勅も無事に出たというのに、未だ伏礼をするものが多い。 もちろん、今までの身についてしまった習慣があるため、すぐには改まらないのも仕方がないだろう。 だが、それだけではないような気もする。 今日もこの執務室へ来る際、女官たちに伏礼をされてしまった。 「伏礼は廃したはずだろう?」 「も、申し訳ございません!」 そっと注意をすれば、あわてて立ち上がった。羞恥のためか、その顔は微かに赤い。 陽子はそれを見て取り、気にしないように声をかける。 「まぁ、今までの習慣もあるから仕方がないな。今後、気をつけてくれ」 にっこりと微笑むと、女官の顔の赤みがさらに増した。 「かしこまりました」 返事を聞くと、陽子はその場を去る。 だから、知らない。 女官がうっとりとしていたのを。 この間も禁軍兵士とともに体を動かそうと、鍛錬場に行けば即座に伏礼をされてしまった。 「お前たち、伏礼は廃したはずだが?」 「はっ! 申し訳ございません!」 睨み付けると、一斉に立ち上がる。その壮観さに少し気分も上昇した。 「では、相手をいたせ」 にこりと笑って剣を構えれば、すぐさま立会いに没頭する。 だから、知らない。 兵士たちが見惚れていたのを。 陽子はため息をつきつつ、側にいた祥瓊に思わずこぼす。 「伏礼を廃するというのは難しいものだな…」 その呟きに、祥瓊は苦笑いを返すしかない。 諸官が思わず伏礼をしてしまうのは、王だからだけではない。陽子だからだ。 その気さくさと男っぷりに女官たちは心を奪われ、禁軍兵士は件の一喝に惚れてしまっていた。 伏礼は其れ故の、無条件反射だった。 つまり、陽子が言うところの、自然と頭がたれる、という訳である。 「もうちょっと時間が必要だと思うわ」 うな垂れる陽子に、祥瓊は僅かばかりの慰めを贈る。 初勅が浸透する日は遠そうだ……。 |
…私は何を書いているんでしょう?
慶国は巨大陽子ふぁん倶楽部です。(笑)
国民皆、王様命。どうしよう、おかしな具合になってきた…。(汗)