END
2002/07/23
掲示板300hitキリリク


 7月7日。七夕の日。
 この日は、織姫と牽牛が年に一度の逢瀬をかわす日。
 だから、多少めずらしい事が起こったとしても不思議じゃない。


 『七夕の夜には…』


 だいぶ長くなった日のせいでまだまだ明るい夕方すぎ。
 うちは家では神社で行われている七夕祭りに向かうべく、せわしなく準備が行われていた。
「おかあさん、はやくはやく!」
「あ、こら。動くなってば!」
 4歳になるうちは家の長女あかねは祭りに向かうのが待ち遠しく、浴衣を着せるナルトを急かして手足をバタバタさせていた。
 そんなあかねを何とか大人しくさせ、ナルトは手早く帯を結ぶ。
「ほら、出来たってば」
ぽんっと軽く背中を叩いてやると、あかねは嬉しそうに鏡の前に走っていく。
 そして、鏡に自分の姿を映すとくるくると回った。
「わあ。すごおい」
 白地にひまわりの模様。少し黄色の入った子供用の赤いひらひらの帯が舞ってまるで金魚のようだった。
 あかねは満足げに笑うと、サスケとナルトのところへと戻ってきた。
 もちろん、2人とも浴衣姿である。
 サスケは濃紺の浴衣に黒の帯。ナルトは白地に紺の蝶模様の浴衣。それに落ち着いた赤の帯を合わせ、いつもは一つで括っているだけの髪を結い上げていた。 
 あかねはいつもと違う姿の両親をしばし見つめてから少し短いツインテールを揺らし、かわいらしく首をかしげた。
「あかね、かわいい?」
「もちろん」
 声をそろえて言い、サスケがあかねを抱き上げるとカラリと障子戸が開いた。
あかねの二つ上で6歳になる兄あさひが入ってくる。
「母さん、僕も着終わったよ」
 あさひは3人とは違い、紺地にかすりの甚平を着ていた。
 ナルトはその姿に目をキラキラさせる。そして、おもむろにがばっとあさひに抱きついた。
「やっぱり、男の子は甚平だってば!」
 嬉しそうなナルトとは対照的に、サスケはものすごい不機嫌になっていた。
 嫌な予感はしたのだが、あかねを抱いていたために邪魔できなかった為である。
「母さん、父さんが怖い…」
 あさひはひそやかにつぶやくが、ナルトの耳には入っていなかった。


 屋台がひしめく中、あさひはあかねと手をつないで歩いていた。
 サスケの大人気ない報復を恐れた訳ではないが、ナルトと腕を組んで上機嫌(注・あさひにしかわからない)な様子を見る限りでは正しい選択だったといえる。
 しかし、背後にはしっかりとサスケの視線。
 はぐれないように見守ってくれているのか、我が子に嫉妬して睨んでいるのかは定かではない。
 どう好意的に見ても両方が入り混じっているとしか思えない。
 4歳のときに思い知ったとはいえ、何だか情けないようなある意味感心できるような複雑な気持ちのあさひだった。
 そんなあさひなど露知らず、あかねは楽しそうにはしゃいでいる。
 周りのもの全てをめずらしそうに眺め、あさひの手をひっぱってしきりにせかす。
「おにいちゃん! きんぎょ〜!」
「わかった。わかったから、ひっぱるなよ」
 文句を言いつつも、あさひはあかねの行きたいところへと進んでいく。
 サスケの事を何だかんだと言っているが、自分も似たようなものだと気付いていない。
 さすがに嫉妬をする何て事はないが、サスケがナルトに甘いように、あさひはあかねに甘かった。
 もちろんこの後、あかねの「きんぎょとって〜」のおねだりも叶えてあげるのである。


「ナルト、サスケ!」
 呼ばれて振り向くと、イルカとカカシがにこやかに立っていた。
「あ! イルカ先生とカカシ先生!」
 嬉しそうに微笑むナルトとは対照的にサスケは瞬間的に不機嫌になる。長年の付き合いで、その反応はほとんど本能のようなものになっていた。
もちろん、それを十分わかっているカカシはわざと楽しそうにサスケの顔を覗き込む。
「来てるとは思ったけど、まさか会えるとは思わなかったね〜」
「…あんたには会えなくてもよかったが」
 カカシの言葉にサスケは不機嫌そうな顔をこれっぽっちも改めようともせずに律義に答える。
 無視してもいいのだが、そうすると余計にかまってくるのだ。
「あれ〜? どの口が言うのかな〜?」
「この口だ」
 そんな2人のやりとりを、
「楽しそうだってば」
 サスケに思いっきり突込みを入れられそうなセリフを吐きながら、ナルトは楽しそうに眺めていた。
 が、そこでふとはたけ家のメンツが足りない事に気づき、傍らに立つイルカに声をかけた。
「あれ? ギンカとカジキは? 来てないのかってば?」
「ん? 来てるわよ」
 イルカの言葉に周囲を見渡すが、近くにいる様子はない。
「え? どこに?」
 不思議がるナルトの様子にイルカはポツリとつぶやく。
「…どこかに」
「へ?」
 その言葉にナルトは目を丸くした。
 当然といえば当然の反応に、イルカは苦笑をもらしつつ説明する。
「初めは一緒に連れてこようと思ったんだけどね…。誰かさんが嫌がって、2人で行って来いって放り出しちゃったの」
「…ぷっ。あはははっ。カカシ先生ってば!」
 あまりのらしさに思わず笑うと、視線の先ではカカシが悪びれもせずさも当然だとばかりの表情をしている。
「せっかくイルカと出かけるんだから邪魔なんかされたくないもんね〜」
 自分の子供だろうが! という突っ込みは通用しない。
 カカシの基準は全てイルカのみ。もちろん子供たちが可愛くないわけではないが、イルカとの為ならそれさえも邪魔者扱いになりさがる。
 この事を考えると、サスケはまだまだ父親らしいと言える。
「ま、カジキがついているから大丈夫と思うわ」
「ギンカはおもいっきりカカシ先生似だもんね〜」
「ん〜? どういう意味かな〜? ナルト」
 ナルトの聞き捨てならない言葉にカカシが笑いながら問うと、サスケにばっさりと切り捨てられた。
「信用がないって事だろ」
「ひどいな〜」
 そんな風にカカシが嘆いているころ、当のギンカは…
「兄ちゃん! そんなに喰いすぎたら腹壊すよ!」
 弟のカジキに怒られていた…。


 さすが上忍たちの子というのか、あさひは気がつけばお椀いっぱいに金魚をすくっていた。
 いくらなんでもそんなに沢山はいらないので、2匹だけビニール袋に入れてもらうとあかねに差しだす。
「ほら」
「わあ〜。ありがとう〜」
 あかねはしばらく目の高さに捧げられた金魚のを眺めてからにっこりと笑って受け取った。
 そして、次なるおねだりを繰り出す。
「あかね、かきごおりたべたい」
「ん、わかった」
 近くにあったカキ氷屋でいちごと金時を注文すると、あさひは出来上がりまでのわずかな間で座れそうな場所を探す。
 あさひはともかく、あかねは歩きながら食べるということができない。
しかも、ナルトたちはイルカたちと立ち話をしているのでしばらくそのままだろう。
 それなら、落ち着いて座りたい。
 見渡す限りでは、境内しかなさそうだった。
 少し離れているためにさすがに黙って行くのはまずいと思い、氷を受け取るとひと声かける。
「父さーん、母さーん。先の境内で氷食べてるー」
「わかったってば!」
 2人が頷くのを確認してから、あさひは目的地へと向かった。

 屋台が立ち並ぶ通りとは少し外れたところにある境内は、人気も少なく静かだった。
「わあい」 
 つないでいた手を離して氷の入ったカップを両手で握りしめると、あかねは小さな石造りのベンチへと駆け出す。
「あかね! 走ったら危な…」
「わっ」
 言い終わる前にあかねは急に横から出てきた男にぶつかり、弾き飛ばされた。
 小さな体は踏みとどまることもできずにその場にしりもちをついた。
「いた〜いっ」
「大丈夫か?」
 あさひが駆け寄ると、あかねの手に納まっていたはずのカキ氷は無残にも石畳の上に飛び散っていた。
 それはともかく、相手に謝罪をしなくてはならない。
「ごめんなさいっ」
 相手を見上げて謝るやいなや、ぐっと胸倉をつかみあげられた。
「ごめんで済むかっ!」
「…っ」
 怒鳴り声と一緒にもたらされた強い酒の匂いにあさひは顔を背けた。
 相当酔っているらしく、相手が子供だという理性がきいていない。
「どうしてくれるんだこれはよ!」
 見回りに当たっていた中忍なのだろう。忍服にはベッタリと氷の赤に染まっていた。
「何とか言ったらどうなんだ!?」
「う…っ」
 なおも強くつかみあげる力に、あさひは声も出せなかった。
 その上、あかねは男の怒鳴り声とあさひの苦しそうな様子に恐怖して泣きだす。
「ご…ごめんなさぁい…。う…うえっ…」
「うるせえっ!」
 それが気に入らないのか、男はさらに怒鳴りあかねは本格的に泣き出した。
「ひくっ…! う…うわ〜ん!」
「やめろよっ!」
 あさひは泣きじゃくるあかねを必死に後ろ手にかばう。
 それも気に入らなかったらしい。
「あ〜? 生意気なガキだな〜。そんな奴にはおしおきだ」
「…っ!」
 男が手を振りかざすと、のちに来る衝撃を覚悟してあさひは目をつぶる。
 しかし、それが落ちてくることはなかった。
「そこまでだ」
 急に落ちてきた声に恐る恐る目を開けると、サスケが男の腕をつかみあげていた。
 その力は半端ではないらしく、男は苦痛に顔をゆがめている。
 程なく胸元の手が離れた。
 ほっとしてサスケを見やると、今まで見た事がないほど怒気を放っていた。
「あさひ! あかね!」
 続いてナルトたちが現れると、あかねは泣きながら走り寄りナルトの首にしがみ付いた。
「うわ〜ん」
「よしよし、大丈夫だったか?」
 次々に現れる人物に男はどんどん顔色を失っていった。
 それを傍目に見やりつつ、サスケは口を開く。
「うちの子供たちが迷惑をかけたな」
 言葉とは裏腹に、謝罪の色は露ほども見えない。
 当然だ。
 子供たちの謝罪の言葉に対し、男の行為は分別をわきまえた大人の行為を逸脱していた。そんな人間に謝る道理はない。
 冷ややかな目線が十分すぎるほど怒りを表していた。
「う…うちは上忍…。こ、これは…」
「これは…?」
「……っ」
 その問いに申し開きも出来ずに、男は言葉を失う。
「職務中に酒か…。まあ、今日は祭りだ。目をつぶってやる。…行け」
 サスケは男の手を離すと視線で促した。
 その言葉にあきらかにホッとした様子を見せ、
「も、申し訳ありませんでした!」
 男は謝罪の言葉を残して逃げるように去っていった。
 男は助かったと思ったかもしれない。が、サスケは容赦何ていうものは持ち合わせていない。
「…あの中忍。もう、終わりだね〜」
 カカシの声はのんきだっだが、事実だった。
「…よく、頑張ったな」
 頭上から落ちてきた言葉にうつむいていたあさひは顔をあげるとサスケを見つめた。
 すると、すぐさま目に大粒の涙が盛り上がってくる。
 それでも口を真一文字に結んで懸命にこらえていた。
 サスケが黙って引き寄せると、あさひはサスケの浴衣をつかみ顔を押し付けた。
「…っ。うっく…」
 声を殺して泣く背をあやすようにぽんぽんと軽く叩いてやると、浴衣をつかむ手にさらに力がこもった。
 規則的なその感触が安心するのか、あさひはだんだんと落ち着いてくる。
 それでもサスケはあさひが泣きやむまで続けていた。


 帰り道。
 サスケはあさひを、ナルトはあかねをそれぞれ抱きかかえて歩いていた。
 あの後、2人とも泣きつかれて眠ってしまったのだった。
「なあ、サスケ」
「何だ?」
「あんまり…ムチャクチャやるなってばよ…」
「何がだ?」
 わかっているのに聞き返してくる。それでも一応言っておかなければならない。
「だから…」
「わかっている」
 そう言うなり、サスケはニヤリと笑った。
 この表情をする時は危険だ。ナルトはそっとため息をついた。
 まあ、仕方がない。自業自得だ。
 ナルトとて腹を立てている訳だし。
「死なない程度にするってばよ」
 ナルトの忠告にサスケは不敵な笑みで答えを返した。


 教訓。お父さんを怒らせてはいけません…。




素晴らしい事に、あいこ様からイメージイラスト頂きました。かわいい〜!

サスケがお父さ〜ん、な話でした。(^_^;;
ちなみに、あさひを泣かすために年齢を下げました。
彼の性格上、10歳で泣かすのは可哀相かな〜と思いまして。何といってもミニサスケだし。
あと、ナルトの「男の子は甚平だってば!」は私のセリフです。
あ、ショタじゃないっす。(笑)甚平が好きなんです。
甚平は小さい男の子か、おっさんが着ているのが良いですね〜。
ということで、あいこ様。掲示板300hitありがとうございました。