END
2002/03/21

 子供の喧嘩


 木の葉の里のいつもの風景。

 今日も公園で二人の少年が取っ組み合いのケンカをしていた。
 一人は闇色の髪をした少年。そしてもう一人は銀色の髪をした少年。
 年の頃はどちらも十くらい。
 名前は闇色の髪の少年が“うちはあさひ”、銀色の髪の少年が“はたけギンカ”。
 理由はいつもくだらない事。
 今日は、あさひの「ギンカがおやつを1つ多く食った!」が発端。
 口ゲンカから始まり、取っ組み合いへ発展。そして疲れて、また口ゲンカ、がいつものパターン。
 そして、二人のかたわらでギンカの1つ下の弟“カジキ”が二人のケンカを止めようとしているのも、あさひの2つ下の妹“あかね”がカジキの服の裾をつかみながら心配そうに見ているのも…いつもの事。


「あさひ! 兄ちゃん! もうやめなよ!!」
 いつもの事にもかかわらず、けなげにもカジキは2人のケンカを止めようとしていた。あかねが服の裾をつかんでいるので中に割って入ることもできない。それでも何とか止めようと声をあげてみるが、その声は2人の耳には届かず無駄に終わる。
 いつまでたっても終らないケンカにカジキは止める事がだんだん馬鹿らしくなってきた。毎回毎回こんなにもよくケンカができるものだ、と逆に感心してしまう。それでいて、本当はものすごく仲がいいのだ。
「もう、知らないっ!」
 カジキはぷいっと顔を背けると、あかねの手を取った。
「あかね、あっちで遊ぼう!」
「でも…、いいの? ギンカちゃんとお兄ちゃん…?」
 カジキの言葉に、あかねは目を潤ませながら見上げてくる。
 そんなあかねをかわいいなあ、なんて思いながらカジキはイルカ直伝必殺スマイルを浮かべた。(※直伝といっても天然のもので、決して作り物ではない!と断言しておく)
「大丈夫だって! いつもの事だし。それに、ここにいたら巻き添え食っちゃうよ。ね?」
 あかねの大好きな笑顔とともに優しく言われたらもう、うんと言うしかなかった。それ以前にカジキの言う事はいつも正しく、あかねが心配する必要はなかった。
「うん。わかった、カジキちゃん。そしたら、あっちの砂場に行こう?」
 あかねも笑顔で返すと、カジキの手を引っ張った。それでもそんなに離れていない砂場を選ぶあたり、兄たちが心配なのだろう。
 カジキもそれは同じ気持ちだったので、ちょうど良かった。
 そうして2人は砂場にたどり着くと、せっせとお城を作り始めた。

 余談だが、この日以降カジキが兄たちのケンカを止める事はなくなった。
 どうやら、無駄な努力だと悟った模様…。


 下の者たちがラブラブっぷりをブチかましている間も、ふたりの兄たちはケンカ続行中だった。
 そしてだんだん疲れてきた事により、取っ組み合いは口ゲンカへと戻ってきていた。
「…っ、はあ、はあ。あ…あさひの…ば〜か…!」
「んっだとぉ…」
 疲れたならやめればいいものを、2人には無駄に根性があった。それを他に向ければもっといい結果が出るものの、変なところばかり親に似ていた。
「ギンカの…あ〜ほ…!」
「んだとおぉっ!」
「へへ〜んだっ!」
「ちくしょう〜。お前の…」
 ギンカはちょっと考えてからスパッと言い放つ。
「父さんムッツリスケベ!」
「あぁ?」
 ちょっと、否定はできねぇ!と思いつつ、あさひも負けじと言い返す。
「お前の父さんなんか変人のクセに!」
 一応人の親だからと思ったのか、“変態”と言うのは止めてみた。
「うっ! そ…それは否定できないけどっ、お前んとこの父さんだってナルトさんバカのクセに!」
「そっちだってイルカさんバカじゃんか!」
「仕方だないだろ! うちの母さんすっごい笑顔可愛いんだから!」
「そっ、それは認めるけど、うちの母さんだってすっごく可愛いんだから!」
「そっ、それも認めるけどさっ!」
 ケンカをしていたはずなのに、だんだんと母親自慢へと発展していく。
 こんな所はそれぞれ父親にそっくりだった。おそらく、認めはしないだろうが…。
「うちの母さん、未だに手紙とかもらってんだぜ〜。その金髪が素敵です!とかってさ。そんなのわかってるっつうの」
「お〜、うちも。その笑顔が素敵ですって。親父に知られたら相手の人半殺しだからって、バレる前にその場でちゃんと返してるけどさ〜」
 2人はお互いの話に腕を組みながらウンウンとうなずいている。
「でもさ〜、なんでうちの母さん父さんと結婚したんだろう? いくらでももっと選べたと思うんだけどなぁ」
「それを言うならオレんとこだよ〜! サスケさんならまだわかるよ、カッコいいもん。うちの親父なんか変態入ってるんだぞ! ホント、なんで母さんはあんなのを選んだんだ〜?」
 そんなギンカの言葉に
「うちも外ではいいかもしれないけど、家では母さんにデレデレだぜ!」
 あさひはケタケタと笑って暴露する。
(サスケの名誉のために、家族にしかわからない程度だと記しておこう)
 2人は自分たちの父親の暴露話を公開しては大爆笑をしていた。
 それに熱中しすぎて、どす黒いオーラを放つ者たちが近づいているのに気付かない。いや、気付いたとしても逃げられないだろう。
 それは、あさひとギンカの父親…つまり、サスケとカカシだったから…。
「あっ、父さん!」
「お父さんっ!」
 先に気付いた時カジキとあかねがそう呼んだ瞬間、兄たちは「げっ!」と蒼くなったがもう遅い。
 すでにもう、自分の父親に羽交い絞めにされていた。
「あさひ、楽しい話をしていたな…」
「ギンカ〜、今の話面白いね〜?」
 口調も顔もにこやかだが、目が笑っていない。こめかみには青筋が1つづつ。
「え…? な、何の事〜?」
 とぼけてみても時は既に遅し。
 2人の子供は父親によってずるずると引きずられていく。
「言いたいことは家で聞いてやろう」
 ユニゾンのその言葉に、こちらもユニゾンで、
「ごめんなさ〜い!!」
 暮れ始めた空に響き渡る。
 その声を聞きながら、
「かえろっか!」
「うん!」
 カジキとあかねは何事もなかったかのように手をつないで家路を急ぐ。

 これは木の葉の里の、いつもの風景…。



 余談。
 翌日、何人かの忍びが重傷を負ったそう。
 計らずとも、その者たちはナルトもしくはイルカに深い意味で好意を寄せていた者たちだとわかった。
 結局、息子たちに指摘された通りナルトバカとイルカバカな2人であった…。


え〜と…。どこがサスナルコ&カカイルコなんだろう…?最後…?(笑)
とにかく、がきんちょしか出てきてませんなぁ。
ただのオリキャラ。(笑…っていいのか?)
でも、異様に楽しい。特に悪口大会のあたりが。