イルカ先生観察日記 「はい、イルカ先生v」 アカデミーからの帰り道。突然現れたカカシに声をかけられたかと思ったら、ポンッと一本の巻物を渡された。何かと思ってよく見ればタイトルがついている。 「観察日記…?」 イルカのつぶやきにカカシはにっこりと笑った。 「はいv だいぶと遅くなっちゃいましたけど、宿題と言えばこれが定番ですよね!」 「は…?」 カカシはとても楽しそうだったが、イルカには全くもって意味がわからなかった。イルカはカカシに宿題を出した覚えは全くない。それに何が定番だと言うのだ。 困惑するイルカをよそに、カカシはあくまでもマイペースだ。ポムッとイルカの肩を叩きながら嬉しそうに言う。 「やだなぁ!夏休みの宿題ですよ!」 「はぁ…!?」 告げられた言葉に呆れてしまった。 まったく、この男はどうして訳のわからない事ばかりするのか。 “アンタに夏休みなんかないでしょ?”とか“教師のくせに宿題を提出してどうするんですか”“夏休みって…今10月です”とかいくつもの言葉が頭の中をよぎったが、実際に口から出てきたものはため息だけだった。 どうせ言っても無駄だ。 イルカはあきらめの境地で巻物を開く。その間、カカシは子供のようにワクワクしていた。 「がんばって描いたんですよv」 「はいはい」 適当に返事をしながら読み始めるが、一日目にして止まってしまった。 何となく想像はついていたが、実際に読むと脱力してしまう。 「…何で俺の観察日記なんですか。しかも、絵日記だし」 「え〜?だって俺、イルカ先生しか興味ないですからvそれに、観察日記といえば絵日記でしょv」 今さら始まった訳ではないが、根拠のない断言にもう何も言うことはない。 「はいはい」 またもや適当に相づちを返し、読み進める。別に読む必要もないのだが、教師という職業柄なのか、提出されたものは目を通してしまう。 以外にも可愛らしい絵を描いてる。このでかい図体でこんな可愛い絵を描いているかと思うと何だか笑えてくる。 しかし…。 「カカシさん。この日ってあなたは里にいなかったんじゃないですか?」 しかし、書かれている行動は確かに覚えがある。それに、適当に書いたようには思えない。 イルカの問いにカカシはああ、とうなづいた。 「その日は忍犬を使いました」 事も無げに言われてやはり呆れるしかない。 “そんな事に忍犬を使うんじゃありません!”と言いたかったが、忍犬に見られている事に気付かなかった己の不甲斐なさに悲しくなって来る。そんなイルカの考えを見越したのか、カカシはすかさずフォローに回る。 「あ、イルカ先生!そんなに気を落とさないでください。うちの忍犬って優秀なんですよ。下手したら上忍にも気付かれないくらいなんですからv」 “それって本当に犬なんですか…?”と聞こうとして止めた。実は違います何て言葉が返ってきたら恐ろし過ぎる。しかし、そんなに優秀なのにこんな事に使われる犬たちって…。かわいそうになってきた。 全てを黙殺し、もう一度読み進める。と、またイルカが止まる。 「あれ?」 「どうしたんですか?」 「これ…ここから先は別巻って…?」 カカシは自分の書いた観察日記を覗き込み、ニヤリと笑った。それだけでイルカは盛大に嫌な予感がした。 「ふふふ…。これこそがメインです!こっれで〜すv」 一体どこに持っていたのだろうか。カカシは呆れるくらいに太い巻物を取り出すとイルカに手渡した。 「俺の力作ですv」 「つ…艶日記…?」 タイトルからして嫌だった。それこそ思いっきり想像がつく。 覚悟を決めて開いた途端、 「わ〜っ!!」 叫び声と共に盛大に巻物を破いた。 「あ〜ひど〜い!」 「ひどくないっ!!」 怒鳴るイルカの顔は真っ赤だった。 “艶日記”…。まさしくタイトル通りだった。 開けた瞬間、己の艶かしい姿が飛び込んできた。それまで読んでいた絵日記の絵とはまったく違い、とてつもなく官能的だった。しかも絵がうまいだけに余計に恥ずかしかった。 さらにちらりと目に入った文章は官能小説さながらだった。 「もう提出しなくていいです!」 イルカは2つに分かれた巻物を右手でまとめて持つと、カカシの顔面にメキリと埋め込んだ。おそろしいほどの早業だった。 手を離すとポロリと巻物が落ちる。 「イルカ先生痛いです…」 「知りません!」 カカシの嘆きもスッパリと切り捨て、そのままカカシを置き去りにする。 「あ!待ってくださいよ〜!」 カカシが追いかけてくるが、足を止める気はさらさらなかった。 そして心底思う。 「夏休みなんて大っキライだ!」 |
「カカシの夏休み」というタイトルの本から妄想しました。
実際にはこんなアホな話じゃないですよ?もちろん。
しかし、今さら夏休みネタ…。もう10月やっちゅうね〜ん!
すみませぬ…私がドンくさいばっかりに。でも、楽しかったです。
やっぱりアホな人を書くのはいいですね〜。