マニアな人たち 「はぁ。最近、温泉に行ってないなぁ〜」 夕食後。ポツリとこぼされたイルカのつぶやきをカカシは聞き逃さなかった。とっさに身を乗り出して反応する。 「何言ってるんですか! この間行ったばかりじゃないですか!」 目を見開いて抗議するカカシに、イルカはくすりと笑った。 「そうですね。でも……確かにこの間行きましたけど、あれはカカシさんが行き先を決めたでしょ? そうじゃなくて、あまり知られていない穴場に行きたいな〜と思いまして。何故か、この頃は俺の行きたい所には誰も付いてきてくれなくて……」 しゅんとうなだれるイルカにカカシは満面の笑みを浮かべた。 「な〜に言ってるんですか! 俺がいるでしょ? 俺ならイルカ先生の行きたい所、どこへでもついて行きますよ!」 「え!? ホントですか?」 その言葉にイルカも表情がぱっと明るくなる。 「もちろんです。だから、もう他のヤツと行っちゃダメです」 「ははは。わかりました」 カカシの思惑も知らず、嬉しさの為にイルカは軽く返事をした。それ聞きながらカカシはこっそりとほくそ笑む。 だが、カカシもまだイルカの事を判っていなかった……。 「ふふふふふ〜」 カカシは上機嫌だった。受付所のソファに座りながらにこにこと笑っている。 その正面で、アスマは片眉を器用に上げながら面倒くさそうに促した。 「聞きたかねぇけど、聞いてやるから言ってみろ」 カカシは聞いてやらないと何時までもうるさい。それを嫌という程知っているアスマは、鬱陶しい事は早く済ましてやりたかった。 アスマのお許しに、カカシは嬉しそうに話し出す。 「今度イルカ先生と温泉に行くんだ〜」 その言葉に、アスマは少し前に土産の温泉まんじゅうをもらった事を思い出す。 「この間行ったばかりじゃねぇか」 奇しくもカカシと同じツッコミをすると、その当人からは含み笑いが返ってきた。 同時にチチチチと立てた人差し指を小刻みに動かしている。 「ふふん。これが違うんだな。この間は俺が選んだ温泉に行ったんだよ。でも、今回はイルカ先生のオススメの穴場に行くんだ〜」 その瞬間、心底嬉しそうなカカシとは裏腹に周りの空気が凍った。まさにピシッと音がしそうな程に。 不審に思ったアスマが周りを見渡せば、その場にいた中忍の殆どがカカシを見ていた。その眼差しは羨ましいなどという楽しげなものでは到底なく、同情やましてや恐怖といったものだ。 そのうちの何人かが、カカシに声をかける。 「し、失礼ですが……はたけ上忍。それはイルカが行きたい所という事ですか……?」 「ん? そうだけど?」 「い、行き先は聞いてらっしゃるんですか……?」 「いや、お楽しみだって」 「こ、行程とかも……?」 「もちろん」 カカシの答えに中忍たちは揃いも揃って青ざめる。その態度にさすがのカカシも気にかかった。 「何? 何かあるの?」 上忍の質問に、中忍である彼らは答えるべきかどうか迷った。だが、下手な言葉はイルカを悪く言うようで、カカシの怒りを買ってしまうかもしれない。 言っても良いものか判断が付きかねた彼らは、異口同音に述べた。 「お気を付けて行ってらっしゃいませ」 「へ? あ、うん」 微妙な激励に、意味がわからないながらもカカシが反射的に答えると、中忍たちは逃げるように皆その場から去っていった。 「何なんだ? 一体?」 「さぁ、な」 残されたカカシが呟くと、アスマはたばこを口にしながら嘯いた。 そう言えば、聞いた事があった。もの凄い温泉マニアの中忍がいる、と。いろんな穴場を知っていて重宝するが、ただ一つだけ難点がある。そのせいで同行するものは段々と減っていき、今は誰も一緒には行かなくなってしまったらしい。 上忍までその誘いが来る訳がないので、カカシは知らなかったのだろう。だが、今回でその難点が発覚する。 アスマは確実に被害にあうカカシを見ると、愉しそうにニヤリと笑った。 それぞれの思惑をよそに、さっくりと当日が来る。 イルカは晴れ渡った青空を満足そうに仰ぎ、にっこりと笑った。 「良い天気ですね〜。本当に温泉日和だ」 「え? という事は、ひょっとして完全に外にある露天風呂なんですか?」 カカシが言葉尻を捉えて問えば、嬉しそうに返ってくる。 「はい。もう、究極です!」 「へぇ〜。楽しみですね」 はしゃぐイルカを可愛いと思いつつも、カカシはその背中が少しばかり気になった。ただ温泉に行くにしては荷物が多い気がする。実際、前回の時と比べて一回りくらい大きい。 考えていても仕方がないので、カカシは素直に疑問を口にする。 「あの〜、イルカ先生。何か荷物多くないですか?」 だが、イルカにとっては普通だったらしい。 「え? そうですか? 必要なものを詰めていたらこんな感じになったんですけど……変ですか?」 困り顔になってしまったので、カカシはそれ以上の追求はやめた。例え自分であっても、イルカを困らせるのは許せなかった。それに、些細な事だ。 「いいえ。イルカ先生の事だから、色々準備してくれたんだろうな〜って思っただけなんです。さ、行きましょう〜。連れて行ってくれるんですよね?」 カカシがにっこりと笑うとイルカも嬉しそうに微笑む。 「そうですね。じゃ、行きましょうか!」 その言葉を合図に、イルカは歩き出した。 ……おかしい。 出発してからすでに数時間。 イルカのする事に間違いはないと思っているカカシだが、いくら何でもこれはおかしいだろうと思い始めていた。 確かに自分たちは忍で、大抵の厳しい行程にも耐えられる。だが……普通、温泉に行くのにそんなに厳しい行程なんてあるのだろうか? 先程からあり得ないような道をたどっている。 獣道はあたりまえ。垂直どころかそれ以上に湾曲している崖を登り、急な斜面を下りてゆく。続く道なき道をたどり……。 眼下に温泉らしきものが見えた所で、くるりとイルカが振り向いた。 「あれです。じゃあ、これを付けて下さいね!」 そして渡されたもの。 どこをどう見ても温泉に必要なものには見えなかった。 「あの……イルカさん……?」 戸惑うカカシが名を呼ぶと、それだけで判ったらしい。イルカはにっこりと微笑むとこともなげに言い放った。 「このあたりはガスが吹き出していますから。まあ、大丈夫とは思いますけど念のためです」 それだけ言って、イルカはさっさとそれを付けて下りていった。 残されたカカシの手にはしっかりとした作りのガスマスク。 ほうけるカカシをくぐもった声が呼ぶ。下では既に温泉につかって満足そうなイルカが手を振っていた。 そして全てを理解した。 イルカに付いてくる者がいないのも、受付所での中忍たちの態度も。 「アスマのやろう、知っていたな……」 カカシは苦笑を漏らすと、手渡されたガスマスクを装着して下りていった。 数分後。 ガスマスクを付けながら楽しそうに温泉に入る男二人、という異様な光景が繰り広げられていた。 ――ちなみに、帰り道では熊を仕留めた。 「よう、温泉どうだったよ?」 帰ってきた翌日、例のごとく受付所にてアスマは愉しそうにカカシに問うた。 だが、その前にカカシから文句が来る。 「アスマ、お前知ってただろう」 「まあな」 銜えたばこのままニヤリと笑うと、もう一度問う。 「で?」 さぞかし精神的に疲れ切っただろうと思っていたが、さすがカカシと言うべきだろうか。全く予想外の反応が返って来た。 「まあ、最初は驚いたけどね〜…」 そこで言葉を切り、カカシは情景を思い出して楽しそうに笑う。 「ふふふふふ〜。イルカ先生はしゃいじゃってさ〜。かわいいったらないの! 違う一面を見られて得しちゃったv あんなイルカ先生が見られるんだったら、何回でもいいな〜。また連れてっても〜らお〜っと」 幸せそうなカカシに、アスマは目を見開いた。思わずポロリとたばこを落とす。 普通ではあり得ない反応。 だが、己の認識が甘かった事に気付く。考えてみれば、カカシが他の連中と同じになるはずがない。 イルカが温泉マニアなように、カカシもそうだという事。 つまり、カカシは究極のイルカマニアだった――……。 |
お互い凄いマニアっぷりということで。(笑)
ちなみに、元ネタは小学館文庫の『誰も行けない温泉』です。
作者が凄まじい温泉の旅を繰り広げています。もう、素敵すぎ!
ちなみに100のお題の『ビデオショップ』から
温泉にいったという部分のみ繋がってます。